ある日、扉が開き入ってきた人は、少し曇った表情で言いました。 お客さん 「音が鳴らない気がするのですが・・・」 職人は楽器を手に取り、いろいろな角度からチェックして言いました。 職 人 「弾いたときに、バッと音が出るけれど、すぐ消えてしまうんじゃないです か?プーンという弦楽器らしい余韻のある響きがないでしょう。」 お客さん 「 ・・・。そうなんです。」 職 人 「魂柱がまともな位置に立ってないからですよ。魂柱をきちんとした位置に 立て直すと、もっと良くなりますよ。」 数日後、魂柱を立てなおした楽器を弾いたその人からメールが届きました。 「驚きました。この楽器の本当の音はこういう音だったんですね。もっと早く相談すればよかったです。実は、この楽器を弾くのが嫌になりそうだったのです。 今は、毎日取り出して弾くのが本当に楽しみになりました。」 ひょっとするとあなたの楽器も・・・。 |
・弓の毛替え 弓毛の寿命は200時間と言われています。 年に1度は毛替えをしましょう。 バイオリン弓、¥3,780円から。60分程度お預かりします。 ご来店の順にやっています。余裕をもってお越しください。
特に多めの毛をご希望の方は550円増しです。 良い弓をお持ちでしたら、モンゴリアンヘアーを1度お試し下さい。 好評です。 ・制作
|
・調整 キチンと調整してある楽器は、とても弾きやすく、音色もちがいます。定期検査をお勧めします。 特に古い楽器をお持ちの方は、1年に1度くらいはチェックした方が良いです。はがれも変形もなければハッピー。もし異常が見つかれば、早めの手当はいろいろなコストが少なくてラッキー。 ・修理 楽器の修復については、どのような修理でも、できます。ただし、皆様それぞれにご予算、お時間、ご希望がありますので、よくお話しながらやりましょう。 職人として、楽器を健康な状態に戻すことを一番に考えます。それなので、場合によってはお客様のご希望に添えないことも出てきます。 なお、弦楽器はニカワで貼り付けてありますので、どうぞボンドで接着したりしないで下さい。
|
よい楽器があります! 掲示板 |
トップページへ |